小ネタ。
ようやく猛暑が収まってきたかな?
さて、暑い日々が続いている間にやってみたかった事を実践。
寝袋の洗濯。
ダウンシュラフの洗濯にチャレンジ!!
(どうせ当分使う機会無いしぃと思った連日猛暑日)
現在私が所持しているシュラフは2個。
約20年前のモンベル#6のシュラフと数年前購入の#5のシュラフ。
モンベルサイトに洗濯方法が載ってるので、実践するべくダウン専用の洗剤を買った。
NIKAWAXダウンウオッシュ。
これで準備は整ったので、まずは古いシュラフをと
タグを確認すると・・・ん?
バローバック?
あれま!!!
私は20年もの間ダウンと思っていたのが化繊だったのねぇ~
収納サイズがでかいのは(これでも1980シュラフよりは小さくなる)
昔のダウンだからと勘違いしておりました^^;;;;
慌てて洗濯方法変更。
風呂桶に、お湯貼って、普通の洗濯用洗剤適量入れて
踏み洗い!
終了後、水が綺麗になるまで踏みすすぎ。
バスタオルでサンドして、踏み絞り。
後は、直射日光当たんない所で干して完了。
普通に物干し竿に10日ほど干しました。
何度か干す角度や裏返したりしたよ。
結果、化繊のシュラフは適当でいい感じでした。
カサが増したような仕上がりです^^
さて、同時にダウンシュラフも洗濯したのでその手順を少し書いとこう。
まず、風呂桶にお湯貯める。シュラフが沈み込める量。
NIKAWAXダウンウオッシュを半分入れる。
おもむろにダウンシュラフを入れる。折り畳めば楽。
後は、踏み洗い!!
その後、水が綺麗になるまで踏みすすぎ。
ここから手順が色々あるようですが私がしたのは乾燥機の低温設定。
近くのコインランドリーに温度調整あったので低音で30分回した。
結果、玉ができるだけで、ダマが乾きゃしねぇ!!
通常で10分回したら、なんとな~く、これ以上回すとダメな感じ。
(熱すぎで、表の生地がだめになりそうな感じ)
結局、ダマの部分の水分が抜けず、諦めて帰宅。
直射日光当たらないところに、コット組み立てて、その上にシュラフを広げて
乾燥。
朝・晩にダマをほぐし、表裏入れ替えして約10日。
普通にロフトが復活しました~
別に極端にロフトが減ってた訳ではないですが
洗濯できれば、もっと気楽に使えるなぁと思ったので
今回踏み切りました^^
まぁ結果考えると、あれだね。
長期間干すことと、適正な洗剤さえ使えば
なんとかなる^^
そんなシュラフの洗濯でした~
写真ないので、小ネタを一つ。
B-6君用のグリル。
100均の水切り網のコーナーで売ってたやつ。
凹みがいい感じにハマった^^
ピッチが少し広いかもだけど、サイズがいいので今度使ってみよう^^
BBQ網より太いので、洗って何度も使えそうな感じだよw
さーて!!
そろそろキャンプに行こうかな^^
ひだん
そうですね~
そろそろ、キャンプにはいい季節ですね。
この大荒れの天気が回復しないと…
行き先決定できませんね^^;